雨が降ったり止んだりのなか、今週も島子屋がはじまります^^
まずは、宿題の作戦を再確認。
あらたに作戦を加えたところで、さっそく宿題に取りかかります。


月が変わり、内容も少しづつ難しくなっているかんじがしました。
それでも、自分なりのペースで、できるところまで、がんばっています。
宿題がおわったあとは、
「スタンプやってみたい!」の一声で、スタンプ押しが大流行♪
島子屋恒例の「なぞぺ〜」の難関問題に協力して取り組む子もいました。

宿題のあとは、お待ちかねのおやつタイム〜!


今季最後のメロンと今が旬のみかんを、みんなで味わいました^^
そして子どもたち、島子屋に慣れてきたところではありますが
「めっちゃダメな島子屋」について考えます。
子どもたちがやりたいことをやってみる島子屋、
だけど本当にダメなことは大人が注意しないといけないときもある。
島子屋のあり方を、もう一度みんなで共有します。

すると、「自分で書いていい?」と模造紙に書きはじめ、
「めっちゃいい島子屋も考えたい!」と
自分たちで「島子屋ってどんな場なんだろう」ということを言葉にしてくれました(感激)
そのあとは、前回考えたアイディアを形にしてみよう!ということで
焚き火チームとアルミホイル玉チームに分かれて、必要なものを考えていきます。

みんなで考えたもののなかで、最低限買う必要のあるものは「マシュマロ」と「アルミホイル」!
買い出しに行きたい!という子が多いなか、
「じゃあ焚き火の枝を拾っておくよ〜」とすばらしいチームワークを発揮してくれました。

「これは濡れてるから乾かさなくちゃ」「この枝は燃えそうだ!」など、
いろいろと考えながら枝を集める子どもたち。

一方の買い出し班は、エーコープへ〜

マシュマロないなぁ…

店員さんに直接聞いて、無事GET!

「領収書ください」も自分たちで。
買い出しミッションクリアです!

あっというまに島子屋の1日がおわり、
ことばのプレゼントタイムは、恥ずかしがりながらも、しっかりと耳を傾けてくれて…

忘れ物の確認も兼ねて、片付けも自分たちでおこないます。
焚き火ということで、来週のおやつはマシュマロに決定~!
晴れることを願いつつ、子どもたちは帰路に着くのでした。
コメント